英語教室や語学学校に行った経験がある方はご存知かもしれませんが、「EOP」って聞いたことありますか?
「EOP(イーオーピー)」
「イングリッシュ オンリー ポリシー」
の略です。
要は、教室や学校内では英語のみで会話をすると言うポリシーです。
それがたとえ、日本人同士でも例外ではありません。
僕も以前に「オーストラリアでワーホリ」をしていたときに、4ヶ月語学学校に通った経験があります。
その時に通っていた語学学校でも「EOP」を実施していました。
ですが!!
もちろん僕は日本人の生徒と会話をするときは日本語で会話していましたけど・・・。
経験がある方はわかるとかもしれませんが、日本人同士で英会話をするのって慣れていない人からすると恥ずかしいんですよね・・・w
しかも、英語初心者にとっては意外とハードルが高い!
そんな、「日本人同士で英会話の練習することって実際に英会話の練習になるのか?」について、僕の実際の経験からお伝えしたいと思います。
日本人同士で英会話をすることで英語の練習になるのか?
実際に僕も試してみて正直に言わせていただくと、
「正直、微妙・・・・」
です。
もう少し詳しく言うと、
「練習になることもあるし、練習に全くならないこともある」
っと言う感じです。
さらに、詳しく言うと、
「英語初心者同士の場合は全く役に立たない!」
ですが、
「ある程度、英語を話すことに慣れてくれば、会話の練習にはなる!」
と思います。
もし、日本人同士で英会話の練習をするならば、
どちらか片方が、ある程度でも英語を話せないと全く練習になりません。
そうでないと、全く会話にならないので・・・。
または、どちらともある程度、英語で会話することに慣れていれば、英語だけでもある程度の意思疎通は出来ると思うので、話す練習になります!
ただ、どうしても発音や自然な言い回しなどの表現が自分のボキャブラリーに偏ってしまうので、毎回同じような会話になってしまうと言う事もありえます。
英語初心者同士が英語で会話する事の難しさ
実際にやってみるとわかる事ですが、
英語初心者同士の場合、はっきり言ってしまいますが、
「全く会話になりません!」
僕自身、語学学校に通っている間(英語が全く話せなかった時)に学校の先生や同じクラスの生徒と英語で会話しようと試みていました。
日本人以外の生徒や先生と話す時は、まだいいんです。
日本語も通じない場合はしょうがないので、なんとか拙い英語で会話するしかありませんし。
ですが、日本人の場合はやはり日本語が通じるので、どうしても英語を話すことに慣れていない時期は日本語で話しをしてしまいます。
しかも、僕が通っていた語学学校は日本人の生徒の数もけっこう多かったので日本語を話してしまいがちでした。
なので、僕の実体験から言わせていただくと、
「英語初心者には、日本人同士で英語の練習をしてもほぼ意味がない!」
「っと言うか、練習にならない」
っと言う結論になりました。
これを言ってしまうと元も子もないのですが、
「母国語で意思疎通が出来るなら母国語で会話したほうが楽でいいのでは?」
っと思っています。
ついでに言うと、「なんか日本人同士で英語で話すって少し恥ずかしいですよね?」
それに、英会話の練習という点では、ネイティブの方や英語が堪能な方と積極的に会話をする方が練習になると思っています。
何より、発音や自然な言い回しなどは、ネイティブの方からの方が学ぶことができますので。
語学学校などに行っているならば、ネイティブの先生から間違えを指摘してもらえたり、英会話に関して質問すれば、しっかりとした答えがもらえるので、その方が勉強にもなりますしね。
ある程度、英語が話せるようになれば
上記でも書きましたが、オーストラリアの語学学校に行っている時の話ですが、
日本人の生徒同士でずっと英語で会話をしていた方達もいました。
僕の中で衝撃的だったのが、ある日本人の生徒に話しかけた時、「日本語で話しかけたら英語で返事が返ってきた事!」ですね。
大げさに言うと「僕からしてみたら雲の上の存在でしたねw」
「ほー、そこまでやるのか!!」と驚いたものですw
まぁ、英語を上達させに語学学校に来ているので、そのぐらいやっても不思議ではないですし、むしろ出来るならばそのぐらいやるべきでしょう!
ですが、「少しは英語初心者ってことを分かって欲しいなぁ〜」なんて甘えたことを思っていましたw
はっきりって、何を言っているのかさっぱり分からないんですもんw
話が少しそれましたが、ある程度でも英語で会話することに慣れてくれと、日本人同士でも普通に英語で会話できるようになります。
ただ、個人的には少し違和感は拭えませんがw
それでも、相手がネイティブの方であろうと、日本人だろうと英語で話すこと自体は別に大差ないです。
むしろ、英会話の練習という事を考えると、「日本人の英語の発音の方が分かりやすい」「ネイティブの人と比べて、気軽に話しやすい」と言うメリットもあるかもしれません。
ただ、ある程度の英会話に慣れてくれば、別に日本人同士で英会話の練習をする必要はあまりないように感じますが。
日本人同士で英会話の練習をする事についての結論
僕の個人的な結論を言わせていただくと、
「日本人同士で英会話の練習はする必要はない!」
ただ、
「日本人同士でも会話はすることはある!」
っという感じの結論になりました。
僕は基本的に日本人同士ならば母国語で会話をしたい派です。っというかしますw
ですが、もし日本人の方だけでなく、ほかの国の方とも一緒に会話をするときは日本人同士でも英語で会話します。
僕自身もそうですが、目の前で自分の知らない言葉で会話をされるのって何気に辛いんですよね・・・。
なので、日本以外の方も一緒に話をするときは、みんなが分かるように出来るだけ英語で会話をするようにしています。
そうでない場合は、もちろん日本語で会話します!
まぁ、その時の状況によって使い分けるようにしています。
まとめ
では、最後にまとめ
「日本人同士で英語で会話する事は英会話の練習になるのか?」についての疑問は、
「練習にはなります!」
ただし、
「英語初心者には向かない!」
と言えます。
語学学校や英語教室に通っていて、ネイティブの先生や英語が堪能な方がいるならば、わざわざ日本人同士で英会話の練習をするよりも、そう言う方たちと英会話の練習をした方が上達はすると個人的には思います。
「日本人同士で英語で話すことが恥ずかしいと感じるならば尚更ですね」
「そもそも、英語で会話すること自体が恥ずかしいと感じるならば、日本人同士だろうがネイティブの方だらろうが、もはや関係ないですしね・・・。」
それに、今はオンライン英会話などでも「マンツーマン」で気軽に英語教師の方と英会話ができる時代です。
ほかの生徒が沢山いる前で英語を話すのが恥ずかしいと感じるならば、そう言うサービスを活用すればいいだけです!
しかも、語学学校のマンツーマンよりもオンラインの方が費用抑えられますし、何より何処でもいつでもネットさえあれば授業が受けられるのが何よりもいいですね!

自宅にいながら、はたまた海外にいながら人の目を気にせずに、英会話の練習が出来るなんて画期的すぎる!
英語を話す機会は自分で作ろうと思えばいつでも作れるってことですね。